お役立ち記事

システム管理費の削減や情報セキュリティの強化によるバックオフィス改革

加速するバックオフィス改革

抜本的にバックオフィスのあり方に変革をもたらそうとするのが「バックオフィス改革」です。

テレワークやウェブ会議など、コロナ禍で働き方に変化が見られる中、経理、財務、総務といった
バックオフィスの働き方にも関心が集まってきており、コロナ禍に入り2020年以降
「バックオフィス改革」を推進する動きが活発化してきています。

バックオフィスが抱える4つの課題

バックオフィスの課題解決のためにデジタル化しませんか?

業務ごとにソフトウェアを使い分けるため、

  • ソフトウェアの数だけコストがかかる
  • 使用方法をそれぞれ覚えないといけない
  • システムが連携していないと、同じデータを何度も入力しないといけない
  • 退職者が出たときにシステムのIDとパスワードを個別に削除する手間がかかる

という悩みをお持ちの担当者も多いかと思います。

例えば、社員が退職する際、その社員が使用していたさまざまなシステムのIDとパスワードを
個別に消去していく必要があります。社員の入退社に伴うシステムの運用管理は意外と大変です。
対応を誤ると、退職した社員が自社システムのIDとパスワードを持ち続け、退職後もログインできる、
といった状況にもなりかねませんので、情報漏洩の危険性があります。

バックオフィス改革を行うことで、業務改善や生産性向上に繋がります。
この際にバックオフィス改革について考えてみてはいかがでしょうか?​​


バックオフィス改善のメリット

システムコストの低減
Zoho Oneは驚きの価格で45を超えるビジネスアプリを購入出来るため、システムコストを抑える事ができます。

情報セキュリティの強化
バックオフィス業務では数多くの機密情報を扱いますが、Zohoの徹底したセキュリティ対策により高いレベルでのデータ保護は実現します。

オフィスや拠点にとらわれないリモートワークの推進
​ペーパーレス化、脱ハンコ、セキュリティ強化といった環境整備をおこなえば、リモートワークでもバックオフィス業務に対応できるようになります。

業務改革の継続的な実施
​オールインワンパッケージのZoho Oneは営業、マーケティング、サポート、人事、会計、業務の効率化など、1つのアカウントですべてのサービスにアクセスが可能です。Zoho Oneを導入することにより変化に対応できる組織の構築ができます。

ビジネスでの問題や効率化はこれだけですべて解決

「Zoho One」

Zoho Oneはクラウド型の業務管理システムとして、45以上のアプリとサービスを提供しています。
営業、マーケティング、サポート、会計、人事管理、業務の効率化…など、あらゆるニーズに対応でき、アプリ同士の連携も可能なので、多くなりがちな社内のソフトウェアをほぼ一本化することが可能です。

しかも、従業員のアカウントが一つあれば良いので、管理も非常に楽になるなど、多くのメリットがあります。


改善例

ソフトウェアを"Zoho One"に一本化

ソフトウェアを“Zohe One”に一本化することで、社員の役割ごとに使用権限を割り当て、個々人の各アプリへのアクセス履歴も管理できます。

社員退職時には、該当のIDとパスワードを一度だけストップしてしまえば良いので、一本化によるコストダウンと運用の容易性、情報セキュリティ対策の強化を実現できます。

使用するZoho製品

その他