お役立ち記事
【Zoho SalesIQ】チャットボット・カードの活用 ~選択肢のカードとボタンのカードの違い~

どっち使ったらいいの~?
選択肢のカードとボタンのカード!
こんな疑問を抱かれたことはございませんか?
Zoho SalesIQにて、チャットボットを作成するときに、
訪問者に選択肢から回答を選んでほしいけど、
その場合、使用するカードは、選択肢のカード?それとも...ボタンのカード?
そんな疑問抱かれた方必見!
今回は、Zoho SalesIQにて、「選択肢」と「ボタン」のカードの特徴と活用方法について解説いたします!
Zoho SalesIQ 違いをおさえて
カードを活用しよう!
Zoho SalesIQでは、さまざまなカードと呼ばれる要素を用いて、
チャットボットのシナリオを作成することができます。
そのカードは、たくさんの種類があり、どれを使うか迷うことがあるかと思います。
迷う一つの例として、訪問者にチャット内で選択肢を用いて会話したい場合、
下記のカード2つのうちどちらを使うのが良いか...等です!
選択肢のカード
ボタンのカード
この2つのカードについては、違いをしっかりとつかむことで、
活用していただけるかと思います!
【選択肢のカードとボタンのカードの類似点】
2つとも訪問者にチャット内で選択肢を表示させることができる
【選択肢のカードとボタンのカードの相違点】
選択肢によってその後のシナリオの分岐有無が変わる
- 選択肢のカードは、訪問者がどの選択肢を選んでも、その後のシナリオは分岐せず進行します。
- ボタンのカードは、訪問者が選んだ選択肢に応じて、その後のシナリオが分岐します。
【活用方法】
2つのカードの相違点を踏まえ下記のように活用していただけると幸いです!
選択肢のカード:どの選択肢を選んでも、次に質問したいことが同じ場合に使用!
(例)訪問者がどのサービスを選んでも、必ず連絡先情報を聞く場合等
ボタンのカード:選択肢によって、次の質問を変えたい場合に使用!
(例)訪問者が選んだ商品によって、共有するページリンクを変える場合等